組合員専用ページ
New おきなわリゾートマップの活用と資料請求について(ご案内)
当組合が毎年発行しております「おきなわリゾートマップ(観光案内地図)」は、観光客をはじめ全国の旅行社や県内観光施設、公共交通機関、近年では修学旅行の事前学習の教材として配布するなど多くの方にご利用いただいております。
今年は、組合員施設や観光に役立つ情報、割引クーポン他のお得情報など県内各地の旅行の魅力を発信できる誌面にリニューアルいたしました。現在、当組合では2種類のマップをご用意しておりますので、是非、本マップ活用をいただきますよう案内申し上げます。
資料請求については、下記に必要部数と送付先をご記入いただき、組合事務局までご返信ください。
[PDF書類]
今年は、組合員施設や観光に役立つ情報、割引クーポン他のお得情報など県内各地の旅行の魅力を発信できる誌面にリニューアルいたしました。現在、当組合では2種類のマップをご用意しておりますので、是非、本マップ活用をいただきますよう案内申し上げます。
資料請求については、下記に必要部数と送付先をご記入いただき、組合事務局までご返信ください。

第1回宿フェス出展及びおきなわリゾートマップ2023について(アンケート調査結果)
平素は組合活動へご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
当組合では、全国中小企業団体中央会補助事業を活用し、2月7日・8日に東京ビックサイトで開催された上部団体の全旅連青年部主催による新しい旅博覧会“第1回宿フェス”において、観光宿泊業界が需要回復に向けて明るい話題を社会に提供できる「宿フェス」にブース出展し、誘致活動とアンケート調査を実施しました。
また、旅先を選んでいただくきっかけとして、おきなわリゾートマップを作成。マップでは、観光客へお得で楽しい旅を過ごしていただけるような組合員施設や観光情報、特典情報を掲載しました。
[PDF書類]
当組合では、全国中小企業団体中央会補助事業を活用し、2月7日・8日に東京ビックサイトで開催された上部団体の全旅連青年部主催による新しい旅博覧会“第1回宿フェス”において、観光宿泊業界が需要回復に向けて明るい話題を社会に提供できる「宿フェス」にブース出展し、誘致活動とアンケート調査を実施しました。
また、旅先を選んでいただくきっかけとして、おきなわリゾートマップを作成。マップでは、観光客へお得で楽しい旅を過ごしていただけるような組合員施設や観光情報、特典情報を掲載しました。

中小企業強靭化対策シンポジウム開催のご案内
中小企業や中小企業とかかわりの深い皆様に向け。
災害への事前対策に取り組むポイントや新たに創設された
「事業継続力強化計画」認定制度をご紹介するシンポジウムを開催いたします。
沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合では、観光危機管理推進事業の事例発表を行います。
是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
開催日:2019年10月9日
時 間:13:00〜16:30
会 場:沖縄産業支援センター(101+102号室)
参加費:無料(定員先着130名)
災害への事前対策に取り組むポイントや新たに創設された
「事業継続力強化計画」認定制度をご紹介するシンポジウムを開催いたします。
沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合では、観光危機管理推進事業の事例発表を行います。
是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
開催日:2019年10月9日
時 間:13:00〜16:30
会 場:沖縄産業支援センター(101+102号室)
参加費:無料(定員先着130名)
知る!繋がる!組合員合同セミナー&交流会2019(終了)
沖縄県の2018年度の入域観光客数は999万人と6年連続で過去最高を記録するなど、沖縄県が主要産業の一つとしている観光産業が伸びる一方で、ホテル業界では、未だ慢性的な人材不足は継続して問題となっています。
今回のセミナーでは、近年グローバル人材の需要拡大による優秀な外国人材の確保に向けて、外国人雇用に係わる特定技能在留資格の仕組みや就労、事務手続き等の理解を深める内容となっております。
記
開催日:2019年10月30日
会 場:COMMUNITY&SPA那覇セントラルホテル
時 間:
13:30〜14:00 受付
14:05〜15:05 セミナー前半
15:05〜15:15 休憩
15:15〜16:15 セミナー後半
16:15〜16:30 質疑応答
16:45〜17:00 交流会
※時間は前後する場合がありますので予めご了承ください。
セミナー: 外国人雇用セミナー
講師: 沖縄県行政書士会 申請取次行政書士管理委員会 委員長
Japan&Asia Biz Support行政士事務所 代表 比屋根 拓 氏
内容: 在留資格の仕組み、事務手続き等
交流会: 賛助会員ブース出展、(先着10社)、情報交換会
[PDF書類]
[PDF書類]
今回のセミナーでは、近年グローバル人材の需要拡大による優秀な外国人材の確保に向けて、外国人雇用に係わる特定技能在留資格の仕組みや就労、事務手続き等の理解を深める内容となっております。
記
開催日:2019年10月30日
会 場:COMMUNITY&SPA那覇セントラルホテル
時 間:
13:30〜14:00 受付
14:05〜15:05 セミナー前半
15:05〜15:15 休憩
15:15〜16:15 セミナー後半
16:15〜16:30 質疑応答
16:45〜17:00 交流会
※時間は前後する場合がありますので予めご了承ください。
セミナー: 外国人雇用セミナー
講師: 沖縄県行政書士会 申請取次行政書士管理委員会 委員長
Japan&Asia Biz Support行政士事務所 代表 比屋根 拓 氏
内容: 在留資格の仕組み、事務手続き等
交流会: 賛助会員ブース出展、(先着10社)、情報交換会


令和元年度観光危機管理勉強会開催(終了)
当組合では、身近に起こる予測できない災害に対して意識を高め、観光危機の仕組みやマニュアル作成を促進するため、平成29年から毎年勉強会を実施しております。本年度は組合がマニュアル作成するまでの経緯と災害を想定した図上訓練を行いますので是非ご参加下さい。
記
開催日:令和元年10月23日(水)
時 間:13:30〜16:30
会 場:パシフィックホテル沖縄(那覇市西3-6-2)
講 師:アイコンサルティング株式会社
代表取締役 具志頭 朝一 氏
[PDF書類]
記
開催日:令和元年10月23日(水)
時 間:13:30〜16:30
会 場:パシフィックホテル沖縄(那覇市西3-6-2)
講 師:アイコンサルティング株式会社
代表取締役 具志頭 朝一 氏

2019年5月沖縄県暴力団排除条例改正
沖縄県では、暴力団等の反社会勢力から県民の生活や社会経済、青少年の健全な育成を守ろうと「暴力団排除条例」を制定しております。
本年5月新たに改正される条例は、暴力団排除特別強化地域を指定するほか、事業者が暴力団の活動を助長、又は運営に資することを知って利益を供与する行為を禁止としています。
つきましては、地域との連携強化を図り、安心安全な街づくりに向けて、暴力団に関する情報提供やご相談は沖縄県警察本部又は最寄りの警察署まで連絡ください。
[PDF書類]
本年5月新たに改正される条例は、暴力団排除特別強化地域を指定するほか、事業者が暴力団の活動を助長、又は運営に資することを知って利益を供与する行為を禁止としています。
つきましては、地域との連携強化を図り、安心安全な街づくりに向けて、暴力団に関する情報提供やご相談は沖縄県警察本部又は最寄りの警察署まで連絡ください。

観光バリアフリーの効果検証・整備状況に関するアンケート
沖縄県では、平成19年に〝誰もが楽しめる、やさしい観光地”の形成を目指して「観光バリアフリー宣言」を行い、これまでに様々な取り組みを推進してまいりました。
県内の観光施設や宿泊施設におかれましては、高齢者や障害者の受入れに求めれらるバリアフリー化の配慮について今後も様々なニーズに応えていく必要があることから、組合員の皆様のバリアフリーに係る取組み内容や効果などの現状を把握するために下記内容のアンケート調査へご協力をお願いいたします。
《観光バリアフリーの効果検証・整備状況に関するアンケート調査》
こちらからアクセス ⇒ https://okibf.jp/enq_2019/
《観光バリアフリー調査内容》
・高齢者や障害者に関する設問
・食物アレルギーに関する設問
・LGBTに関する設問
◎回答締切日:平成31年1月30日(水)
県内の観光施設や宿泊施設におかれましては、高齢者や障害者の受入れに求めれらるバリアフリー化の配慮について今後も様々なニーズに応えていく必要があることから、組合員の皆様のバリアフリーに係る取組み内容や効果などの現状を把握するために下記内容のアンケート調査へご協力をお願いいたします。
《観光バリアフリーの効果検証・整備状況に関するアンケート調査》
こちらからアクセス ⇒ https://okibf.jp/enq_2019/
《観光バリアフリー調査内容》
・高齢者や障害者に関する設問
・食物アレルギーに関する設問
・LGBTに関する設問
◎回答締切日:平成31年1月30日(水)
訪日外国人旅行者に対する医療等の確保に向けた実態調査事業
現在、訪日外国人客に対する医療の提供に関しては、様々な課題が生じていることから、訪日外国人客との接点である宿泊業界にもアンケート調査協力依頼がございました。
組合員につきましては、下記のURL確認ください。
https://www.questionpro.com/a/TakeSurvey?tt=y/psdmskIQQ%3D
組合員につきましては、下記のURL確認ください。
https://www.questionpro.com/a/TakeSurvey?tt=y/psdmskIQQ%3D
知る!繋がる!組合員合同セミナー&交流会2018(終了)
当組合では、業界が抱える課題や対策について学ぶセミナーと、組合員が共通認識のもと交流を図る事を目的に「知る!繋がる!組合員合同セミナー&交流会2018」を開催いたします.
開 催 日:平成30年12月4日(火)
開催場所:パシフィックホテル沖縄(那覇市西3-6-1)
定 員:60名
《公演内容》
1.軽減税率セミナー
〜知ろう!制度の仕組みと事前の準備〜
講師:沖縄国税事務所または那覇税務署
2.人材育成セミナー
〜定着率UP!!働きやすい職場づくり〜
講師:株式会社KPGHOTEL&RESORT 代表取締役社長 田中 正男 様
開 催 日:平成30年12月4日(火)
開催場所:パシフィックホテル沖縄(那覇市西3-6-1)
定 員:60名
《公演内容》
1.軽減税率セミナー
〜知ろう!制度の仕組みと事前の準備〜
講師:沖縄国税事務所または那覇税務署
2.人材育成セミナー
〜定着率UP!!働きやすい職場づくり〜
講師:株式会社KPGHOTEL&RESORT 代表取締役社長 田中 正男 様
平成30年度観光危機管理勉強会のご案内
近年、日本列島を相次いで襲う災害がもたらす影響は人々に恐怖と混乱を与え、被害が拡大していることから常に危険と隣り合わせで生活しているのが現状です。
当組合では、沖縄県が策定する「沖縄県観光危機管理基本計画・実行計画」に基づき、過去起こった災害事例を踏まえて、発災時の観光客の安心・安全確保や風評被害等による観光産業へのダメージを少なくするために、
観光危機に対する意識向上と仕組みを理解するきっかけづくりとして今年も勉強会を開催いたします。つきましては、8月31日付FAX通知にて案内しおります文書確認のうえ是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
[PDF書類]
当組合では、沖縄県が策定する「沖縄県観光危機管理基本計画・実行計画」に基づき、過去起こった災害事例を踏まえて、発災時の観光客の安心・安全確保や風評被害等による観光産業へのダメージを少なくするために、
観光危機に対する意識向上と仕組みを理解するきっかけづくりとして今年も勉強会を開催いたします。つきましては、8月31日付FAX通知にて案内しおります文書確認のうえ是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

平成30年度共同購入
「住宅宿泊事業法と旅館業法」シンポジウム


沖縄県住宅宿泊事業法の実施の制限に関する条例(案)
ハイサイ!
沖縄地方では寒気に伴い時頼寒さを感じる季節となりました。
さて、平成30年6月15日に『住宅宿泊事業法』が施行されることにより、
家主住居型・家主不在型ともに、住宅専用地域でも民泊事業が可能になります。
沖縄県では、法第18条に基づき、住宅宿泊事業法の実施を制限する条例を策定に向けて
意見書(パブリックコメント)の募集が開始されております。
つきましては、皆さまからのご意見・情報提供などがございましたら下記のURLよりご参照ください。
沖縄県保健医療部衛生薬務課(生活衛生・水道班)
期間:平成29年12月4日(火)〜平成30年1月4日(木)
URL:http://www.pref.okinawa.jp/site/iken/H29/juutakushukuhakujigyoujourei.html
【沖縄県住宅宿泊事業の実施の制限に関する条例(案)】
[PDF書類]
沖縄地方では寒気に伴い時頼寒さを感じる季節となりました。
さて、平成30年6月15日に『住宅宿泊事業法』が施行されることにより、
家主住居型・家主不在型ともに、住宅専用地域でも民泊事業が可能になります。
沖縄県では、法第18条に基づき、住宅宿泊事業法の実施を制限する条例を策定に向けて
意見書(パブリックコメント)の募集が開始されております。
つきましては、皆さまからのご意見・情報提供などがございましたら下記のURLよりご参照ください。
沖縄県保健医療部衛生薬務課(生活衛生・水道班)
期間:平成29年12月4日(火)〜平成30年1月4日(木)
URL:http://www.pref.okinawa.jp/site/iken/H29/juutakushukuhakujigyoujourei.html
【沖縄県住宅宿泊事業の実施の制限に関する条例(案)】

観光産業の魅力を発信!「未来の産業人材育成事業」

当組合は観光リゾート産業において地域の小・中学校の学生を対象に、組合員施設より担当講師を派遣し、組合が発行している「ホテルのしごと」を活用して業界の魅力や仕事に対する想いを伝え、生徒と共に考え未来を創造することを目的に取り組んでいます。
今後も各地域にて観光産業の未来を担う若き人材を輩出するべく積極的に活動して参ります。
<実施学校一覧> ・講師派遣施設・
6/19 大宜味村立大宜味中学校 前田産業ホテルズ
9/6 沖縄県立球陽中学校 コスタビスタ沖縄
9/27 八重瀬町立具志頭中学校 サザンビーチホテル
9/27 東村立東中学校 カヌチャベイホテル
10/17 竹富町立船浦中学校 ホテルミヤヒラ